解説

解説

アルミホイルの表裏はどっち?光沢のある面とくっつくつや消し面がある

アルミホイル(アルミ箔)には表裏はなく、光沢のある面とつや消しの面がありますが、どちらでも使えます。アルミホイルは2枚のアルミを重ねて、のばして製造(圧延)されています。製造の時に、のばすローラーに接している面に光沢ができて、重ねているので...
解説

アルミ複合板はアルミニウムとポリエチレン樹脂の長所を取り入れて安い

アルミ複合板はアルミニウムとポリエチレン樹脂(プラスチック)の良いとこ取りをして大ヒットしています。アルミ複合板について詳しく解説します。アルミ複合板とは、発砲ポリエチレン樹脂をアルミ板で挟んでいる素材です。アルミ板の間に発泡ポリエチレン樹...
解説

アルミホイル、アルミ箔を指に巻くと咳が止まるという話、咳止め効果について

「アルミホイルを指に巻くと咳が止まる」「咳止め効果がある」という話は民間療法や噂話として広まっていますが、科学的、医学的な根拠はないようです。アルミ箔を指(中指)に絆創膏のように巻くと咳が止まるという話は、科学的な根拠が乏しく医学的に証明さ...
解説

アルミニウムの原料についてアルミの精錬も詳しく解説

アルミニウムは、アルミ製品になるまでには多くの工程があります。アルミ製錬は1889年にヨーロッパとアメリカで2人の青年、ホールとエル―が同時にアルミの製錬方法を発明しました。アルミニウムの製錬の過程では電気が大量に使われます。アルミニウムの...
解説

アルミの比重と強度についてアルミは軽く強くて熱をよく伝えます

アルミニウムは一言で言えば「軽く、強くて熱をよく伝えます」この性質で、エアコン、自動車、航空機、電車などによく使われています。比重とは比重とは、ある物質の密度を水の密度で割った値で水に比べて重いのか軽いのかを示しています。水の密度を1として...
解説

米大統領選トランプ氏当選でアルミ地金価格は高騰?どうして?

アルミの地金などの価格(相場)を決めるのはロンドン金属取引所で決まることが多くなっています。アメリカ大統領選でトランプが当選してアルミ地金価格が高くなりましたが、それについて解説します。ロンドン金属取引所とはロンドン金属取引所、LME(Lo...
解説

A2017とA5052の違いについて強度、耐食性、切削加工性及び溶接性

アルミニウム板などの材質の選定において、A2017とA5052は比較されることが多いので、その違いについて詳しく解説します。A5052A5052と言えば、アルミ圧延板の最も使われていて、販売されている材質です。市場では小ロット、小口の板を含...
解説

アルミは実はもともとサビています!ステンレスとも比較します。

アルミニウムは、鉄とは違って、赤錆が発生しないのでアルミは錆びないと思われていますが、実はアルミは鉄よりも錆びやすいのです。実際は、大気中の水分で錆びているのですが、その錆びが表面だけに薄い膜になっていて、錆びに気づいてないだけです。錆びの...
解説

アルミ押出形材の製作範囲について製造方法や仕様など詳しく解説

アルミニウム押し出し形材は、基本的には購入者であるユーザーが設計した断面の形状を書いた図面に基づいて製作します。言わば、オーダーメイドが基本ですが、管(パイプ)、角パイプや棒(丸棒・角棒)、形材でもチャンネルやアングルといった汎用品は、需要...
解説

アルミニウムのリサイクル、スクラップや買取について解説

アルミニウムのリサイクルやスクラップとスクラップの買取価格などについて詳しく解説します。アルミは圧延メーカーで製造されて販売・出荷されたあと、加工メーカー(サッシ工場や製缶工場)で加工されて消費されますが、そのあとリサイクルされて、再度圧延...