足にアルミホイルを巻くと足の冷えに効果!?警視庁災害対策課

アルミホイル 解説

警視庁が生活の災害時などの裏技を紹介してくれています。

足にアルミホイルを巻くと、足などの冷えを緩和したり、エコノミークラス症候群の予防にもなるなどの効果があるとされています。

アルミホイルは熱を反射する性質があって体から出る放射熱を反射して足先を温めることができるとのこと。

警視庁災害対策課のX(Twitter)の投稿

警視庁災害対策課がXに投稿しました。X(@MPD_bousai)から、災害時に役立つ知識を紹介しました。アルミ箔(はく)を使った足の冷えを解消する方法です。

冬場に足先が冷えて困った経験をした方も多いのではないでしょうか。そんな時は靴下の上から足にアルミ箔を巻いて、更にその上に別の靴下を重ね履きしてみてください。輻射(ふくしゃ)熱でホカホカになり冷えを緩和することができます。災害時など、もしものときのために。参考にしてください。

「輻射熱(ふくしゃねつ)」を利用して、アルミホイルで足を温めるようです。

輻射熱とは、物と物が直接触れていなくても、遠赤外線の作用によって熱が伝わる熱エネルギーのことです。放射熱とも言われています。

  • 輻射熱の主な特徴は次のとおりです。
    • 真空中でも熱が伝わる
    • 温度の高い方から低い方へ伝わる
    • 風が吹いていても暖かさが伝わる

ストーブ、電気ヒーターなど身近な暖房器具にも利用されています。

アルミホイルには「輻射熱(物体から放出される熱)」を反射する性質があり、足にアルミホイルを巻くと、足から放出された熱をアルミホイルが反射して熱を中に閉じ込めて体温の低下を抑えることができます

警視庁は、災害時などに利用してください!冬場の災害時にも有効ですよということです。

停電で暖房が使えない場合はアルミシートと同じように、アルミホイルも体に巻くことで保温効果が期待できて寒さをしのげます。

しかし、家庭用のアルミホイルは大きくないので、足や手など部分的に温めるのが現実的だと思います。

A2017とA5052の違いについて強度、耐食性、切削加工性及び溶接性

エコノミークラス症候群にも効果!?

冬場に足先が冷えて困った経験をした方も多いと思います。そんな時に靴下の上から足にアルミ箔を巻いて、さらにその上に別の靴下を重ねばきしてみてください。ポカポカになって、冷えを緩和することができます。

アルミ箔を巻くことで、体の熱を外に逃がさないようにする効果があります。歩き回ると、アルミ箔がボロボロになるので注意が必要です。

災害時の避難所では、長時間同じ姿勢でいる場合が多くエコノミークラス症候群になりやすいですが、血行が悪くなることが原因だそうです

足先は心臓から遠くて血流が悪くなりやすいのでアルミ箔を使って温めることで予防することができると言われています

足がポカポカになるのは問題ありませんが、エコノミークラス症候群の予防については、医学的に裏付けられているかどうかわかりません。医療関係者や医師のアドバイスを受けるようにお願いします

コメント