海外でのアルミ圧延品、板、押出材、産業用の箔などの販売ルートは、製品の種類、最終用途、地域によって様々ですが、一般的な傾向と各地域(アメリカ、ヨーロッパ、中国、東南アジア)で特に流通である商社・代理店・ディストリビューターについて詳しく解説します。
世界の一般的な販売ルート
アルミニウム製品の販売ルートは、主に次のチャネルがあります。
メーカー直販(Direct Sales)
大手圧延メーカーや自動車メーカー、航空宇宙産業などの顧客に対しては、直接販売が行われます。技術サポートやカスタマイズが必要なためです。日本も同じですね。
商社・代理店(Trading Companies / Distributors)
総合商社
広範なネットワークと物流能力を持ち、様々な産業分野に製品を供給します。特に海外市場への展開において重要な役割を果たします。日本の商社や専門商社も活動していますが、その国・地域の商社や問屋もあります。
専門商社・代理店
特定の地域や産業に特化した知識と顧客基盤を持つ商社や代理店が、メーカーと最終顧客の橋渡しをします。中小企業にとっては、これらを通じて市場に参入するのが一般的です。
加工業者(Fabricators / Processors)
アルミ圧延品や押出材は、そのまま最終製品となることは少なく、切断、曲げ、溶接などの加工を経て使用されます。これらの加工業者が、メーカーから材料を仕入れ、顧客の要望に応じて加工して販売します。
オンライン販売・eコマース
標準的な製品や小口・小ロットの注文に対して、オンラインプラットフォームを通じて販売されるケースも増えています。
-e1749362093871.png)
世界各国・各地域ごとの販売ルートの特徴
アメリカ
航空宇宙、防衛、電気自動車(EV)などへの需要が大きいのが特徴で、高強度アルミ合金(7075, 7050など)や軽量化部材が主力となっています。Boeing・Lockheed Martin・Teslaなどが主要需要家となっています。
自動車・航空宇宙産業
軽量化のニーズが高く、大手メーカー(Novelis, Constellium, Arconic)が自動車メーカーや航空機メーカーと長期的な供給契約を結び、直接販売を行うケースが多くなっています。専門的な技術サポートも提供されます。その他アメリカの主要なアルミ圧延メーカーには、アルコア (Alcoa)、カイザー・アルミニウム (Kaiser Aluminum)、JWアルミニウム (JW Aluminum) などがあります。
Novelis(ノベリス)は、世界最大のアルミニウム圧延メーカーであり、アルミニウムのリサイクル事業でも世界をリードする企業です。主に飲料缶、自動車、特殊製品などの市場向けに、アルミニウム板を製造しています。
Constellium(コンステリウム)は、高機能・高付加価値なアルミニウム製品を開発・製造・リサイクルする、世界的なリーディングカンパニーです。航空宇宙、自動車、包装、エネルギー、建築・建設など、幅広い分野で事業を展開しています。
Arconic(アーコニック)は、アルミニウムシート、プレート、押出成形品、建築用製品などを製造・供給するグローバル企業です。航空宇宙、自動車、商業輸送、建築・建設など、幅広い分野で事業を展開しています。
建設・建築分野
アルミ板や押出材は、建築資材として広く利用されます。建材商社や専門ディストリビューターを通じて、建築業者や加工業者に供給されます。
パッケージング産業
アルミ箔やシートは、食品・飲料容器、医薬品包装などに使用されます。大手食品・飲料メーカーや包装材メーカーへの直接販売、または包装資材専門の商社経由での販売が主流です。
流通チャネル
広大な国土のため、地域ごとに強力なディストリビューターがあり、多様な製品を多様な値段・価格で在庫して、ジャストインタイムでの供給体制を構築しています。

アメリカの主要な流通
自動車・航空機・建築市場が主力です。ディストリビューター経由の流通が一般的となっています。
Ryerson
本社:シカゴ(Illinois州)
北米を中心に約100拠点(アメリカ・カナダ・メキシコ)
幅広い金属製品の在庫販売+カスタム加工を一貫提供
ERP連携・オンライン受注(Ryerson Connect)による即納体制
中小規模製造業から大手OEM(航空、自動車、建材)まで広く対応
加工設備(カッティング、穴あけ、溶接、曲げ、CNC等)を各地に保有
Just-In-Time(JIT)供給体制で、在庫コスト削減にも対応
Reliance Steel & Aluminum Co.
本社:ロサンゼルス(California州)
全米最大の金属サービスセンターグループ(年商100億ドル以上)
300拠点以上(北米を中心に欧州・アジアにも展開)
グループ制で多様な専門分野に対応(航空・軍需・建材・医療など)
アルミの高付加価値材(航空機用合金、成形材、精密板材)に強み
OEMとの長期契約+加工納入スキームに実績あり
高度な品質保証(ISO、AS9100)に基づいた出荷体制
Samuel, Son & Co.
カナダ本社だが北米全域に展開(米国に30拠点以上)
圧延品、押出材、板材、箔材までフルラインで対応
加工機能(切断・成形・CNC)も充実
Kloeckner Metals Corporation
ドイツのKlockner & Co傘下、アメリカでの拠点多数
アルミだけでなくステンレス・炭素鋼なども取扱
建材、自動車、航空宇宙向けなど多分野に供給
O’Neal Industries
アメリカ最大級の独立系メタルサービスグループ
傘下にAluminum & Stainless Inc.、Leeco Steelなど
軍需、航空機、建設機械向けが強い
EMJ (Earle M. Jorgensen Company)
Reliance傘下だが独立ブランドで展開
精密機械加工向けなど小口・小ロットにも対応
在庫・加工対応が迅速で製造業に人気
thyssenkrupp Materials NA
ドイツ系大手thyssenkruppの北米法人
航空宇宙、自動車向けアルミ・チタンなどの高級材に強み
OEM向けに厳格な品質管理体制を持つ

ヨーロッパ
自動車、航空機、建築など多様な用途がありますが、環境・サステナビリティ重視の傾向があります。グリーンアルミ(CO?排出量の少ない製造プロセス)の導入がすすんでいますし、水力発電を活用したアルミ製造(Norsk Hydro)や欧州委員会の「グリーンディール」政策により、再生材・脱炭素要求が加速中です。
自動車産業
燃費向上や排出ガス規制に対応するため、軽量化ニーズが非常に高く、アルミニウムの使用が拡大しています。日本の圧延メーカーも欧州に生産・販売拠点を設けています。大手自動車メーカーへの直接販売やサプライヤーを通じた販売が中心です。
建設・建築分野
美観と耐久性を兼ね備えた建築材料として、アルミ板や押出材が広く使用されます。専門の建材流通業者や加工業者への販売が一般的です。
産業機械・インフラ
各国の産業特性に応じた需要があり、特定の用途に特化した商社や代理店が介在することが多いです。
環境規制
環境意識が高く、リサイクル性に優れたアルミニウムへの需要が高まっています。環境に配慮したサプライチェーン構築も重視されます。
ヨーロッパの主要アルミ流通・商社
高度な品質規格(EN規格)と環境配慮要求が強いです。エネルギー関連(再エネ)、パッケージング、自動車、建材が主な需要先となっています。
thyssenkrupp Materials Services(ティッセンクルップ・マテリアルズ・サービス)
本社:ドイツ・エッセン
親会社:thyssenkrupp AG(ドイツ大手工業グループ)
事業分野:金属・素材の流通、加工、ロジスティクス
ヨーロッパ拠点:ドイツ、イギリス、フランス、オーストリア、スペインなど20カ国以上
・圧延品(シート、プレート、コイル)、押出材、プロファイル、箔
・特殊合金(航空機グレード、自動車用軽量材、構造材)
・デジタルプラットフォーム「materials4me」でオンライン販売も実施
・航空機・自動車・産業機械向けに特化した加工・品質保証体制
・材料試験、機械加工、表面処理などの加工工程を内製化
・Just-in-time納品、トレーサビリティ対応、ISO・EN規格完備
AMCO Metall-Service GmbH(AMCOメタル・サービス)
本社:ドイツ・ブレーメン(Bremen)
創業:1980年(比較的新しいが急成長)
主力市場:ドイツ国内+オーストリア・オランダ・スイス等
アルミ板(シート、プレート)、丸棒・角棒、パイプ、プロファイル
合金系:5083、7075、6061、6082、5754 など
加工オプション:CNC加工、ウォータージェット切断、プレカット納品
在庫保有量が非常に豊富(特に板材と丸棒に強み)
中小ロット・カスタム加工に強く、中堅製造業・金型メーカーに人気
自社配送網あり、短納期対応力が高い
顧客専用オンラインポータルで注文・納品状況をリアルタイム確認可能
Kloeckner Metals Europe
本社:ドイツ(Klockner & Co SE)
鉄鋼と非鉄金属に強く、特にドイツ、フランス、UK、スペインに強力なネットワーク
自動車、建材、機械、エネルギー向けに供給
加工センター(カット、スリット、加工)も保有
Metall Service Menziken AG
本社:スイス
・アルミ押出・圧延品の専門ディストリビューター
・航空機・鉄道・機械産業向けに特化
・プレミアムグレードの供給体制に強み
Richard Austin Alloys Ltd
本社:イギリス
・アルミ板、押出、プレート、プロファイルを広く取り扱う
・英国内4拠点で即納体制をとっている。
・精密切断・加工設備を完備しています。
Aalco Metals Ltd
本社:イギリス
・非鉄金属の大手流通企業(アルミ、ステンレス、真鍮)
・建築、海洋、工業向けの標準材の即納体制に定評である
・ISO品質管理体制が徹底している
Constellium Distributors (ex. SAPA distribution)
本社:フランス(Constelliumグループ)
・自社製品(押出材、圧延品)を主に欧州全域へ流通させています。
・自動車・航空宇宙産業向け供給が多い。
・長期OEM契約ルートも確立
Amari Metals / Amari Aerospace
本社:イギリス
・Amari Metals は汎用材全般、Amari Aerospace は航空機用材に特化
・ヨーロッパ各国にローカル倉庫・配送拠点あり
・英国・フランス・ドイツ・ポーランド等で活動中
Nova Metalu Sp. z o.o.
本社:ポーランド
・中東欧・バルト地域をカバーする有力アルミディストリビューター
・プロファイル加工、特殊アルミ形材の供給にも対応
中国
世界最大のアルミニウム生産国・消費国であり、国内でのサプライチェーンが非常に発達しています。
建設・インフラ
都市化とインフラ整備により、建築用アルミニウムの需要が旺盛です。地元の建材商社や大規模な建設プロジェクトへの直接供給が主なルートです。
自動車・鉄道
新エネルギー車(NEV)の普及や高速鉄道網の拡大に伴い、軽量化のためのアルミニウム需要が急増しています。国内大手メーカーや海外メーカーの現地法人への直接販売、または専門商社を通じた販売が増えています。
電子機器・家電
大量生産される電子機器や家電製品にもアルミ材が多用されており、メーカーへの直接供給や、部品加工業者への供給が行われます。
産業用箔
パッケージング(特に食品・飲料)、リチウムイオン電池、エアコン用フィン材など、幅広い産業で需要があります。専門の加工メーカーや包装材メーカーへの販売が中心です。
複雑な流通網
国土が広いため、地方ごとに独自の流通網が存在することもあります。また、アリババなどのEコマースプラットフォームを通じて、中小企業向けの取引も活発です。
中国の大手商社(アルミ製品関連)
自国生産力が非常に高く、価格競争が激しくなっています。多くの地場企業が直接調達または地元商社経由で輸入しています。
中国の商社は国有系が中心で、製鉄・非鉄・化学などの大規模資源商社や流通会社が多く、物流インフラも自前で保有しています。
中国貿易公司(Chalco Trading)
中国アルミ業(Chalco)の貿易部門。圧延品、押出、地金すべてカバーしています。
五鉱有色金属公司(Minmetals Non-Ferrous)
国有大手。輸出入両方に強く、アジア圏に広く展開。
中鋼国際貿易公司(Sinosteel)
鉄鋼中心だが、アルミなど非鉄も取り扱う総合商社。
宝鋼資源(Baosteel Resources) 宝鋼グループの原料・加工品の流通担当。加工・販売網が強力。
東南アジア
各国(インドネシア、タイ、ベトナム、マレーシアなど)の経済発展に伴い、建設、自動車、消費財などの分野でアルミニウム需要が拡大しています。
建設分野
商業施設、住宅、インフラ整備における建材としての需要が大きく、現地の建材商社やプロジェクトへの直接供給が多いです。
自動車・二輪車産業
特にタイやインドネシアは自動車・二輪車の生産拠点が多く、部品メーカーへの供給が行われます。
パッケージング・消費財
中間所得層の増加に伴い、食品・飲料などのパッケージング需要が増加しており、アルミ箔などの需要も伸びています。
産業用箔
冷凍冷蔵機器、空調機器、ケーブルなどの産業用途でも需要があり、専門の商社や現地メーカーを通じて供給されます。
日系企業
多くの日系企業が製造拠点を構えており、日本の商社やメーカーの現地法人を通じての取引も活発です。ローカルのディストリビューターとの連携も重要です。
東南アジアの地元系大手商社・代理店(国別)
自動車、家電、建材向けが中心です。新興市場のため、価格・納期優先で商社を介した販売が主流になっています。
タイ
M.C.S. Steel Public Company Limited
鉄・非鉄金属を扱う大手。建材やインフラ案件に強い。
Thai Metal Trade Public Company (TMT)
鋼材・アルミ板等の在庫販売業。ローカル需要に即応可能体制。
ベトナム
Viet Duc Steel / Viet Nhat Metal
金属全般の販売と輸入代行に強く、設備系OEMにも供給。
Sovigaz Metal(ソヴィガス)
工業用材料や建材用アルミを扱う商社。中国製品の輸入窓口。
インドネシア
Gunung Steel Group
鉄系中心だが、非鉄事業も近年拡大中。
PT Indoaluminium Intikarsa Industry
インドネシアでのアルミ箔・板の販売と製造(現地でのOEM対応も)。
マレーシア
Ann Joo Resources(アン・ジュー)
鋼材のトップ企業だが、建材系アルミ押出材も取扱っている。
PMB Aluminium Sdn Bhd
押出材製造+販売の大手、現地住宅・ビル市場に強い。
コメント