アルミニウムの丸棒の規格や製造工程、販売価格、購入先を解説

解説

アルミの丸棒は、軽量で耐食性に優れており、多くの産業で使われています。アルミ丸棒の材質や製造方法、押出と引き抜きの違い、値段、購入先について詳しく解説します。

なお、丸棒であれば、市中で、小口、少量であっても買いやすいと思います。

アルミの丸棒の材質

アルミニウムの丸棒は、用途に応じてさまざまな合金が使用されます。代表的なものを解説します。

A1050 純アルミ(99.5%以上)

柔らかくて、加工しやすく、電気・化学用途が多いです。

A2011

高強度・高被削性、耐食性はやや低いですが、精密機械部品などでよく使われています。

A2017

高い強度があり、航空機部品などに使われています。切削加工性に優れていますが、耐食性は、やや劣ります。

A5052

耐食性・強度のバランスが良い材質です。船舶、航空機部品などに使われています。耐食性と溶接性に優れており、幅広い用途で使われています。中程度の強度を持っていて、加工性も良好です。

A6061

強度・耐食性・溶接性に優れています。建築分野や機械部品などに多く使われています。

強度と耐食性のバランスが良く、構造材として広く使用されています。溶接性や加工性にも優れています。

A7075

アルミニウム合金の中で最も高い強度を持ちます。

超々ジュラルミンとも呼ばれています。高強度で軽量なので航空分野やスポーツ用品などに使われています。

アルミの丸棒の製造工程

アルミの丸棒は主に以下の工程を経て製造されます。

鋳造

アルミニウム合金の原料を溶解炉で溶かします。

溶解したアルミニウムを鋳型に流し込み、丸棒状の鋳塊を作ります。アルミニウム合金を溶解し、鋳造してビレット(塊)を作ります。

押出加工または引き抜き加工

鋳塊を高温で押出機に通すか、引抜き機で引き伸ばして所定の寸法に成形します。

押出:加熱したビレット(円柱状のアルミ)を金型に押し出す
引き抜き:冷間で金型を通して引き抜く

切断

成形された丸棒を、必要な長さに切断します。

熱処理(必要に応じて)

必要に応じて、強度や耐食性を向上させるための熱処理を行います。

強度を高めるための焼き入れ・時効処理を行います。たとえば、A6061-T6などです。

仕上げ加工・検査

寸法や表面状態などを検査し、品質を確認します。必要に応じて研磨、陽極酸化処理(アルマイト)、メッキ処理を行います。

アルミの丸棒で押出と引き抜きの違い

アルミ丸棒には押出加工と引き抜き加工の2種類の製造方法があります。それぞれの違いを比較します。

押出

高温に加熱したアルミニウムを、ダイスと呼ばれる金型に通して押し出す方法です。比較的大きな断面の丸棒を、大量に生産するのに適しています。押出された丸棒は、表面粗さが比較的粗くなる傾向があります。

高温で金型から押し出して成形するので低コストで大量生産向きですが、精度がやや低くなります。加熱したアルミをダイスを通して押し出す加工法です。柔軟性が高くて大型の製品にも対応可能です。

引き抜き

アルミニウムを、ダイスを通して引き伸ばす方法です。より高い寸法精度や表面粗さを実現できます。

比較的に小さい径の丸棒や、より高い精度が求められる場合に採用されています。冷間状態で行い、精密さと表面の仕上がりが優れていますが、加工に時間がかかる場合があります。

常温または低温で金型を通して成形して精度が高いのが特徴です。表面が滑らかで、コストが高め、小径に向いています。

用途の違い

押出丸棒は、一般的な構造材、機械部品などに向いていますが、引き抜き丸棒は高精度が求められる精密部品などに向いています。

アルミの丸棒の販売値段

アルミ丸棒の販売価格は、材質、寸法、数量、市場の需給などによって変動します。

  • 一般的に、次のことがアルミの丸棒の価格に影響を与えます。
    • 材質:高強度の合金ほど高価になる傾向があります。
    • 寸法:直径や長さが大きいほど、価格も高くなります。
    • 数量:大量購入するほど、単価が安くなる場合があります。
    • 表面処理:アルマイト処理などの表面処理を行うと、追加費用がかかります。

アルミ丸棒の価格は、材質、直径、長さ、加工方法によって異なります。

価格の目安(2025年現在)です。

直径       A5052(押出)  A6061(押出)  A7075(押出)
Φ10mm × 1m  約1,500円    約2,000円     約4,000円
Φ20mm × 1m  約3,000円    約4,500円     約9,000円
Φ50mm × 1m  約10,000円    約15,000円    約30,000円

価格は目安です。相場変動や購入量によって異なります。参考程度にしておいてください。

アルミの丸棒の購入先

アルミ丸棒は次の場所で購入できます。

オンラインショップ

・モノタロウ、アスクル、Amazon、楽天など:小口購入が可能で、全国配送対応です。

・金属材料専門店

大手圧延メーカーの専門商社や問屋、特注品の対応ができます

・ホームセンター系、カインズ、コーナン、DCMなどで小径のアルミ丸棒が販売

選び方のポイント

大量購入や特注品を希望するのであれば、商社経由か圧延メーカーから直接購入がよいでしょう。

小ロット・少量購入なら通販やホームセンターで比較的大量の購入・特注品なら金属専門店や圧延メーカー経由ということになります。

コメント